躊躇いを乗り越えていこう!
今朝、あゆんのトイレトレーを、お風呂場で洗っていた時に、ふと「順番を変えてみてはどうかしら?」と思って…
いつもは分解されたトレー本体、枠、カバーの3パーツを水洗いした後、まずはトレー本体と枠だけをタオルで拭いて、その二つを合体させます。
その後、もう一度、タオルを取ってカバーを拭いて、トレー本体と枠が合体されているものにカバーを嵌めます。
あゆんが来てからの、この4年半、トイレトレー掃除は、ずーっと、そのルーティンを守ってきたのですが、今朝、初めて、その順番を変えてみました。
先に、3つのパーツすべてをタオルで拭いてから組み立てることにしました。
そうしたところ…
「なんでもっと早く変えなかったんだろう…」と後悔するぐらい、その作業がものすごく楽になりました!
(すみません!ホント、どうでもいい話なんですが…笑)
でも、その中で、自分的には気づきがあって…
そんな改善とも言えない改善というか、只の順番変更に過ぎないものですが、それをやる瞬間に「やって意味あるかな…」「なんだか面倒だな…」「ちょっと変な感じ…」といった、僅かな“躊躇い”を感じて…。
只の犬のトイレトレー掃除です。
ホントにどうでもいいことです。
自分の人生に1ミリも影響を与えないようなことです。
でも、そんな些細なことにすら“躊躇い”を感じるということは…
もっと大きなこと、確実に自分の人生に影響を与えそうなことは、とんでもない躊躇いを感じるはずです。
ですが、もっと怖いのは…
今までの人生の中で、“その躊躇い”に「気づかないふり」をしてきたことも、あったのではないだろうか?…と。
あゆんのトイレトレー掃除から、ありえないくらい??の飛躍ですが…
「躊躇いを乗り越えていこう!」という話でした(笑)
お問い合わせはこちら
お問い合わせ