海外での結婚生活 ~移りゆく季節の中で~
インドネシアとシンガポールに住んでいた時のことを思い出しても、あまり“季節”というものの記憶がありません。
(年中、夏なので仕方が無いのですが…笑)
インドの時は、少しだけ寒い時期があったので(結構寒いです)、「あ~、あれは冬のことだったな~」という記憶もあるのですが、その他の大部分の記憶は季節と結びついていません。
(それ以外の季節は、灼熱?だったので…笑)
でも、それ以前に、日本に暮らしていた時の大抵のことは、季節と結びついて記憶されています。
もちろん、それは、日本には四季があるというのが最大の理由なのですが、でも日本に住んでいた時は、自分で働いていたということもあって、より「自分で生きている感」が強かったからだとも思います。
インドネシア、シンガポール、インドで暮らしていたときは、私は、いわゆる「駐在妻」でした。
自分なりには「駐在妻」として、かなり頑張ったほうだと思うのですが…
それでも、どちらかというと「生きる」というよりも、「生活する」ことに、一生懸命だったような気がします。
実際のところ、「生きる」も「生活する」も、そんなに大差はありません。
どちらも十分大変なことです。
でも、少しだけ、後者の方が守られているというか、サバイバル的要素が欠落しているというか(“恵まれている”ということ、なのですが…)、その分、「自分が生きてきた記憶が、季節と結びつくほどの鮮明さを、少しだけ、失ってしまっていたのかな?…」と、思ったりもします。
今年、イー・マリッジで成婚されて、これから年末にかけて、海外で新婚生活をスタートされるという方たちが何人かいらっしゃいます。
どうぞ、新婚生活を、思う存分、満喫してきて下さい。
そして、後で、「あんなことがあったのが夏で…、こんなことがあったのが冬で…」と、思い出せるような海外生活を、ぜひ送って下さい。
きっと、もっと、幸せな、海外での結婚生活が、そこにはあるはずです。
(思い出せない私が言うのも、大変僭越ですが…笑)
明日から10月、秋本番です。

お問い合わせはこちら
お問い合わせ