婚活ノート。イー・マリッジ代表 山領有紀子のブログ

基本は「許す」しかないんです。

 

極論を言うと、「どれだけ相手を許すことができるか?」が結婚です。

 

元々は、生まれも育ちも、全く違う、赤の他人同士です。

 

考え方も、趣味も、趣向も、ご飯の食べ方も、洗濯物の畳み方も違います。

 

なので、結婚してからも、ほぼ永遠に「その違い」に悩まされます。

 

「ああ~、またか…」と諦められるのであればいいのですが…、「絶対にイヤだ!」と許せないのであれば、それを矯正させるか、離婚するしかありません。

 

一般的には、まずはその違いを強制させる為の“協議”を行います。そして折り合いが付けば結婚生活続行となりますが、決裂となれば、残念ながら離婚という方向になります。

 

でも…

 

前述しました通り、元々は赤の他人ですので、そもそも“違う”んです。

 

どれだけ結婚前に、「この人は自分に合っている」と思ったとしても、蓋を開けてみれば、違うところは必ずあります。

 

 

なので、じゃあどうすればいいのか?と言うと…

 

基本は「許す」しかないんです。

 

“元々は赤の他人”ということを大前提として、「自分とは違う」ということを、よくよく理解して、納得して、結婚しなければいけないんです。

 

 

但し、

 

結婚前から「それだけは絶対に許せない!」「それが違ったら即離婚!」と分かっていることについては、絶対に曖昧なまま、結婚してはいけないんです。

 

そこが、婚活の肝かと。

 

 

お問い合わせはこちら

お問い合わせ