ある一つの結婚に対する考え方
結婚は人生の一大事ですが、人生の全てではありません。
その結婚によって、自分の人生に変化をもたらすことはあるかもしれませんが、それでも自分の人生は自分次第で、どうにでもしていくことができます。
要は、結婚したからといって、自分の人生を自分でコントロールできなくなるなんてことはないんです。
そう考えれば、結婚なんてものは、いくらでもやり直しも修正もできるものですし、そもそも自分自身に大した影響を与えるものでもないので、何も考えずに、ただ“好きな人”と結婚すればいいんだと思います。
と、そんなことを婚活カウンセラーが言ってしまうと、「何言ってんだ!」「いい加減なこと言うな!」「真面目にやれ!」等々、大バッシングを受けるかもしれませんが…
でも、極論を言うと、自分の人生は自分だけのものです。
長い間、日本の結婚文化には、夫は外で働き、妻は家を守るという考え方がありました。
その時は、生活の基盤になる“経済的なもの”は、夫次第でした。
ですので、できるだけ稼ぎの良い男性を求めるというのは、ある意味、自然なことだったのだと思います。
ですが、今は違います。
もちろん、何もかもが平等ではないことも分かっています。
それでも、経済的なものを全面的に、相手の男性に頼ろうなんて気持ちは持ってはいけません。
それはもちろん女性としての不安もあるでしょうから、その気持ちを全くの“ゼロ”にはできないかもしれません
でも、今の“半分”ぐらいには、できるように頑張ってみてください。
それだけで、本当に好きになれるお相手と出会える可能性は、今より何倍も何十倍も高くなります。
そして、あなたのことを好きになってくれる人が現れる可能性も、今より何倍も何十倍も高くなるはずです。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ