婚活ノート。イー・マリッジ代表 山領有紀子のブログ

結婚相談所の経済学(成婚時に掛かる費用の考察)

 

今回は、結婚相談所で活動する場合の「成婚時に掛かる費用」について説明したいと思います。

 

 

①入会時に掛かる費用、②月ごとに掛かる費用、③成婚時に掛かる費用の中で、
③の成婚時に掛かる費用の割合が高いことは、結婚相談所の経営にとってあまりメリットはありません。

 

 

そもそも成婚料とは何か?

 

かつて、恋愛結婚よりも「お見合い結婚」の方が多いという時代がありました。1960年代ごろまでの話です。

 

「お見合い結婚」には必ず「仲人」が介在していました。いかにも「ザ・仲人」という方もいれば「近所の世話好きおばさん」といったような方もいらっしゃったと思います。

 

一般的に、あまり知られてはいないのですが、結婚の話がまとまれば、日本の慣習として、そういった仲人の方へ「仲人れい(仲人礼)」という、御礼が払われていました。

 

<仲人れいの内訳>

・御礼

・御車代

・御酒肴料

・手土産

 

 

現代の結婚相談所、特に「仲人型」の結婚相談所は、この流れを汲んでおり、

この仲人れいの「御礼」が、「成婚料」という形に変わったものです。

 

 

 

結婚相談所経営にとっての「成婚料」

 

ですが、結婚相談所にとって「成婚料」は、実はあまりメリットがありません。

なぜなら、あくまでも、「成婚」しなければ頂けないからです。

(あたり前と言えばあたり前なのですが…)

 

イー・マリッジの料金の例で見てみると、成婚料の割合は総額の約5~6割になります。

 

成婚2

10ヵ月活動して成婚した場合の一般的な結婚相談所の費用総額は40~60万円です。

 

イー・マリッジのように、成婚時に掛かる費用の割合が高い結婚相談所は、もし利用者様が成婚されなければ、いただける金額はその半分以下になってしまいます。

(逆に利用者様からすれば、とてもメリットがある料金体系です)

 

ですが、入会時、または月ごとに掛かる費用の割合を高くしている、もしくは、成婚料を無料にしている結婚相談所では、極端に言えば、利用者様が成婚されようが、しまいが、結婚相談所の収入に違いがありません。

 

 

結婚相談所の存在意義

 

結婚相談所の存在意義は、利用者の方に成婚していただくことにあります。

それ以外には「無い」と言っても過言ではありません。

 

特に昔ながらの「仲人」の流れを汲む「仲人型」の結婚相談所では、成婚していただいて初めて「御礼」をいただけるものと考えております。

 

実際には、現代の結婚相談所はビジネスとしておこなっていますので、連盟登録料、事務所費、通信費、人件費などの経費が、成婚の如何に関わらず発生します。

ですので、その分に関しては入会金、月会費等でいただいています。

ですが、結婚相談所で掛かる費用総額の6割にあたる「成婚料」の部分に関しては、あくまでも、利用者様が成婚して初めて「成功報酬」としていただけるものと考えております。

 

 

 

←前回、「結婚相談所の経済学(月ごとに掛かる費用の考察)」はこちら

次回、「結婚相談所の経済学(相談所の規模についての考察)」はこちら→