「心のありよう」に従って
日本でマッチングアプリを利用している人は、数千万人いると言われています。
ある会社の調査によると、実に、「社会人の54%がアプリを利用したことがある」という結果になったそうです。
また、街コンや、お見合いパーティーといったものも、「出会いの場」として、普通に、当たり前のように、多くの方に利用されています。
ですので、
「恋人が欲しいな~」「結婚したいな~」と思えば、誰もが、気軽に、「出会うためのアクションを起こすことができる」のが、今の時代です。
考える必要も、悩む必要も、躊躇する必要もありません。
ただアクションを起こすのみです。
それでも…
「そのアクションを起こせない人」もいます。
気軽に、誰もがやっていることですから、不安も、恥じらいも、罪悪感も、何一つ、抱く必要もないのに、それでも…
「そのアクションを起こせない人」がいます。
とはいえ…
長年、婚活カウンセラーをやってきて、色々な人を見てきて、私が思うことは、
気軽に、そのアクションを起こせないというのは、人としての「心のありよう」でもあるのかと…。
本来、異性に、自分の恋・愛的な感情を伝えるためのアクションというのは、そんなに気軽にできるものではありませんし、そもそも、そんな気軽にはしてはいけないものなのかもしれません。
ましてや、それが、自分の人生に大きく関わる「結婚」に繋がっていく可能性のあるものだとしたら、「気軽にアクションを起こせない…」というほうが、むしろ自然なことで、人としての「心のありよう」なんだとも、思います。
結婚相談所は、一般的に、費用もそこそこ掛かりますし、入会時に提出する書類等が多いといった、「敷居の高さ」もあって、集まってくる人たちの、本気度、真剣度、真面目度も、アプリや、街コンや、合コン等よりも、間違いなく高い傾向にあります。
それらは、ともすれば、「面倒そう…」「なんだか重い…」と、「気軽」とは真逆の立ち位置であるのかもしれませんが…
でも、そういった場所だからこそ、
今まで、それが気軽に出来なかった人でも、そんなに不安も、恥じらいも、罪悪感も抱くことが無く、自分の「心のありよう」に従って、アクションを起こせるのだと思います。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ