「誠実に一生懸命話す」のは、とても大事という話
私だけが知らないだけかもしれませんが…
(すみません。先に謝っておきます)
某グローバル通販サイトで注文するときに「置き配」と指定しておくと、荷物は“基本”、玄関の前に置いてくれます。
(配達完了しました!のメールが直ちに送られてきます)
ですが…
配送業者さんが、某宅配便大手の会社さんだと、注文時に「置き配」の指定をしていても「置き配」してくれなくて持って返ってしまいます。
「なんで~!」と、ずっと困っていたのですが、意を決して、集配センターに電話をして聞いてみたのですが、イマイチ説明がよく分からなくて…(私の理解が足りないだけかもしれませんが…)
それで、一昨日、「置き配」指定していた荷物が、その宅配便の会社で配送されるという連絡がきたので、「ピンポン」を押してくるかどうか試してみようと待っていたら…(意地が悪い?笑)、指定時間に「ピンポーン!」とチャイムが鳴って…
これは、「宅配の人に直接聞かねば、気が済まん!」と意気込んで、ドアを開けて、荷物を受け取るやいなや、
私:「すみません。この荷物、置き配指定していたんですが…、なぜ置いてってくれないんですか?」(おばさんの厚かましさ全開で…笑)
宅配の人:「あの~、某通販サイトで注文時に置き配指定してもらっても、配送が私どもの会社に流れてきたら、その指定は無効になってしまうんで…」「なので、私どもの〇〇メンバーから指定してもらえれば玄関前にも…」
私:「私も〇〇メンバーに登録してるので試しにやってみたんですけど、サイトには直接受け取りか、宅配boxの指定しかなくて、玄関前という指定はできなくて…、うちは一軒家なんで宅配boxはないので…」
宅配の人:「あ~確かに、玄関前が指定できない、という話も言われたことがあるな~」「すみません、もしそうなら、インターホンのところに張り紙をしていてくれていたら、今度から玄関前に置いておきます」
私:「そうですか、分かりました」(今時、張り紙大丈夫か?という思いもあったのですが…)
結局、集配センター同様、スッキリ!という感じではなかったのですが…
(某通販サイトの注文時に置き配の指定をしても、その宅配業者さんが配送する場合は、それが無効になるということは分かりました)
ですが…
その宅配の人が、こんなおばさんの苦情?にも、ものすごく丁寧に答えてくれたのは、一筋の光明というか、不幸中の幸いというか…(怖かったのかもしれませんが…笑)
制服を着ていなかったので社員の人ではなく、アルバイトの人だったのかもしれませんが、ちょっと東北ぽいアクセントで、とつとつと話してくれて、しかもイケメンで…(結局そこかよ!と突っ込まれるかもしれませんが…笑)
(まあ、イケメンはさておき…笑)
決して、「明瞭で淀みなく」というわけではありませんでしたが、「誠実に一生懸命話す」というのは、「伝わってくるものがあるな~」と、あらためて思いました。
お見合いやデートの時も、一番大事なことは、まさに「これ」かと。
*どうしたら、玄関前「置き配」が指定できるのか、どなたかご存じでしたら教えてください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ