総費用÷婚活期間中のカウンセリング回数
「とうとう夏休み終わっちゃった~」という人もいれば、
「もうとっくに終わってるよ」という人もいれば
「まだ夏休み真っ盛りだよ」という人もいれば
「そもそも夏休みなんてないよ(??)」という人もいるかもしれませんが…
今日は、そんな全ての方のために「結婚相談所を選ぶ方法」についてお話ししたいと思います。(んっ?何の関係があるの??笑)
ちょっとネットで検索すると、「うわ~、こんなにあるんだ!」と驚くほど沢山の結婚相談所のHPが出てきます。(3~4千ぐらいはあると思います)。
一度ぐらいは名前を聞いたことがある大手の相談所から、おばちゃんがひとりでやっている個人経営の相談所まで様々あります。
なので、「ひとつひとつ見ていくなんて面倒だから、最初に開いたHPのところでいいか…」という決め方も、それはそれでアリだと思います。
でも、コスパとか、タイパとか、なんとかパ??みたいな観点で結婚相談所を選ぶなら、見るべきところは、一つだけです。
それは…
『何回カウンセリングをしてくれるか?』です。
今の結婚相談所業界は、大きいところから小さいところまで「仕組み」は全て同じです。
大手の結婚相談所でも、おばちゃんひとりの相談所でも、所属している連盟(IBJとかBIUとかコネクトシップ等々)が同じなら、「出会える相手」も「出会える方法」も「出会える確率」も全く同じです。
なので…
婚活期間に「何回カウンセリングできるの?」「どれくらい婚活カウンセラーと話ができるの?」「困った時、悩んだ時に、直ぐに相談ができるの?」ということが、結婚相談所の「唯一の差異」と言っても過言ではありません。
各結婚相談所のHPを見ると大抵の場合、料金ページ等に「カウンセリングは月〇〇回まで」といったようなことが書かれています。
ですので、結婚相談所のコスパは、
【総費用(入会金+月会費+成婚料)÷婚活期間中のカウンセリング回数】の数値が、小さければ小さいほど良いということになります。
そもそも結婚相談所と名乗っているわけですから、婚活中は、必要な時に、必要なだけ、いつでも、どこでも、何回でも、相談ができるようでなければ、結婚相談所としての意味はありません。(回数だけでなく“質”も入会案内等で確認してください)

お問い合わせはこちら
お問い合わせ