輝いていた昔に戻ろうとするのではなく
早くも第1クールが終了しました!(??)
すみません。横浜DeNAベイスターズの春季キャンプの話です!(笑)
3年前までは…
毎年、里帰りというか、親戚訪問を兼ねて…必ずこの時期には沖縄に行っていたのですが…
(間違いなくキャンプメインで。笑)
ですが、”あゆん” がウチに来てからは置いていくのが忍びなく…
「どうしようかな~」とモヤモヤしていた、ここ数年だったのですが、今年は、”無観客キャンプ”ということで、ある意味、スッキリしている自分がいまして(笑)
ネットの配信で見ている限りでは…
昨年までの、ラミレス監督から、新たな、”三浦イズム”に転換しつつあるのでは?という雰囲気も伝わってきて。
早出練習があったり、内野守備練習を室内で時間を掛けてやったり、全体的に、昨年までのキャッンプのメニュー内容が、結構変わっていて…
「これは!期待できるのでは!」と思わせるものがあって…
(よく分かっている訳ではないのですが…笑。ベイスターズのことの関しては、何でも、ポジティブに捉えることにしていまして…)
そしてもう一つ「これは!期待できるのでは!」ということがあって…
(スポーツ新聞の記事で読んだだけですが…)
こちらも期待大!の仁志敏久2軍新監督が、嘉手納キャンプで調整中の山﨑康晃選手の”復活プランを明かす”という記事で…
“「以前の絶好調で投げているときが印象にあると思うが、人間なので年齢を重ねていけば元には戻れない。彼には『今から新しいものをつくるようなイメージでやってみたら』という話をした」”(SANSPO.COMより)というコメントが載っていました。
輝いていた昔に戻ろうとする「再生」ではなく、より良くなるための「進化」を目指す、ということだそうです。
さすが!仁志監督!
人生の全てに当てはまる、素晴らしい教訓だな~と。(納得!)