婚活ノート。イー・マリッジ代表 山領有紀子のブログ

【婚活ノート。番外編】いつまでも待っています。

 

2019年のプロ野球シーズンが終わりました。

生まれて初めて(?)最後は巨人を応援した日本シリーズでしたが、ソフトバンクに完敗。

セリーグ王者の意地を見せることはできませんでした…

 

そう考えると、2年前にソフトバンクに2勝したベイスターズは、結構スゴイかも?と

自画自賛??する自分もいて…

 

そんな日本シリーズから、一夜明けると、早くもストーブリーグに突入しています。

 

フリーエージェントの動向がスポーツ新聞を賑やかしているなか、巨人が、今年までヤクルトのコーチを務めていた石井琢朗を1軍コーチとして迎えるとの記事が…
(言わずとしれた、横浜ベイスターズ1998年の日本一の立役者、チームリーダー、レジェンドetc…)

 

少し前から、その噂はなんとなく報じられていましたが…「ああ~ホントなんだ~」という、なんとも言えない複雑な気持ち…
(たぶんベイスターズファンは、長年この感覚に苛まれてきたと思うのですが…)

 

これだけ、好きなのに、愛してるのに、後悔もしてるのに、もう元には戻れない…運命。

 

と、そんな切ない、やるせない、気持ちなのかと…

 

2017年のベイスターズ対ソフトバンクの日本シリーズの後、ソフトバンクの内川聖一選手が、古巣ベイスターズへ感謝を語るということがありました。ベイスターズを出て7年、初めて語られた内川選手のベイスターズへの気持ちでした。

(涙が出ました…まさに“恩讐の彼方”でした)

 

舅小姑との折り合いが悪く、幼い子供たち(ファン)を置いて、お金持ちの男性(ソフトバンク)と再婚してしまったお母さんは、今でも、子供たちのことはずっと、愛してくれていたのだと…涙涙(完全に私の妄想です…笑)

 

ちゃぶ台をひっくり返すまで?は、いかなかったかもしれませんが…、まるで星一徹のように強い父だった“石井琢朗”も(こちらも完全に私の妄想です)、いつかまた、帰ってきてもらいたい。

 

それは、ずっと、ずっと、ず~っと先でもいいんです。

私たち子供たちは、いつまでも待っています。

 

*文中「子供たち」とありますが、私の方が石井琢朗さんより歳は上でして…申し訳ございません(笑)