婚活ノート。イー・マリッジ代表 山領有紀子のブログ

カレーだけの世界

 

もはや日本人の国民食ともいえる「カレー」

ある調査によれば、日本人の9割はカレーが好きという結果も…

 

日本でのカレーの歴史は、1859年の横浜開港時にイギリスからもたらされ、始まったとのこと。

 

1886年:東京のフランス料理店「風月堂」で、初めて「外食カレー」が登場。

1903年:大阪の薬種問屋の今村弥から「カレー粉」が発売され、一般家庭でも食べられ始める。

1923年:エスビー食品の前身の日賀志屋が「国産カレー粉」を発売

1927年:銀座「中村屋」で日本初のインド式カレーが登場

1963年:ハウス食品が「バーモンドカレー」を発売

1968年:大塚食品から日本初のレトルト食品「ボンカレー」を発売

 

というのが、日本の近代「カレー史」の概要です。

(出典:豊橋創造大学「カレーに関する一考察」より)

 

その後、1980年代頃から、本場のインドカレーブームとなり、バターチキンやキーマカレー、ご飯のかわりになるナンといったものも、日本でもポピュラーになってきました。

 

今では、インドカレーのお店も普通に至る所にあり、イタリアン、中華、フレンチといった外国料理の「一ジャンル」を確立しています。

 

大変、前置きが長くなりましたが…

 

そんな、誰からも愛されているカレー。

子どもの好きな食べ物ランキング第1位のカレー(ぐるなび調べ)ですが、

実際にインドに住んでいる日本人で好きな人は、半分もいない。

しかも、そのうちの約2割の人は絶対に食べたくない!と思っている。(私の肌感覚調べ)

 

 

私は、2011年から2013年の3年間、夫の仕事の関係で、インドのハリヤナ州グルガオン(現在はグルグラム)に住んでいました。

 

それ?どこ?…と思われるかと、思いますが…

 

インドの首都デリーから車で30分ぐらいのところにある街で、昔からある、ニューデリー、オールドデリーとは雰囲気が違い、日経・外資系企業が多く集まってきていて外国人も多く住み、多くの大型ショッピングセンターや高層マンションが立ち並ぶ最新の街です。(あくまでもインドクォリティーですが…今は、もっと良くなったそうです。)

 

夫の同じ会社の駐在員奥様たち、コンドミニアムの日本人駐在員の奥様たち、日本人会で知り合った奥様たち、と、しょっちゅう買い物やランチに出かけましたが、「カレー」を食べに行こうという人は、ほとんどいませんでした。

 

中には「カレーは食べれない!」と公言される方もいらっしゃいました。

 

「なぜ?こんなに美味しいのに…」「ホントのホントのインドカレーなのに…」と、残念に思うこともよくありました。

 

確かに日本のカレーとは違います。インドらしい「スパイス」が効いています。独特なスパイスのカレーもあります。ですが、限りなく日本人の口に合うカレー、日本のカレーに近いカレーも実は沢山あります。

 

なぜなら、インド料理は、ほぼ全ての料理が「カレー味」だからです。

 

そうなんです、インドの人は、朝、昼、晩、ほぼ全ての食事がカレー味なんです。

肉も野菜も魚もすべて…

 

同じアジアでも、タイやシンガポールのように、外食して簡単に、美味しい、日本食や他の国の料理を食べるということはなかなかできません。(基本、インドでは牛肉、豚肉は食べることはできません)

 

人は、「それしかない世界」にいると、どうしても「違う世界」を求めてしまうものなのかもしれません…

 

たとえそれが、自分にとって本当は受け入れることができたもの、だったとしても。

 

恋愛も同じようなものかもしれません。